岡山市災害ボランティアネットワーク研修会(6/23)のお知らせ

岡山史料ネットが加盟している、岡山市災害ボランティアネットワークの研修会のお知らせです。

以下の要領で、令和5年度のネットワーク研修会を開催いたします。
今年は平成30年7月豪雨の発生から5年を迎えることから当時、岡山市内で被災者支援に携わった方々から気づきや教訓をお聞きしてこれからのネットワークの方向性等を検討するとのことです。
岡山市内で防災・災害支援に関わる個人・組織を対象としたものです。参加は無料ですが、定員(50名)があり、事前の申し込みが必要です。
詳しくはチラシをご覧下さい。

■日時:2023年6月23日(金)14:00~16:00
■場所:岡山市役所 本庁舎 7階 大会議室 https://www.city.okayama.jp/shisei/0000020450.html
■登壇者(五十音順):
 ・枝広 真祐子さん(助け合うお母さんの会)
 ・田中 裕子さん(岡山医療生活協同組合 健康まちづくりセンター)
 ・土井 基子さん(社会福祉法人 岡山市社会福祉協議会)

修復・整理ボランティアを募集します(2023年5月)→定員に達しました

岡山史料ネットでは、西日本豪雨被災資料の修復・整理を以下のとおり実施いたします。
2020年3月以降、COVID-19のため長らく一般募集ができていませんでしたが、身近な地域の歴史の資料を少しずつ修復しています。ご経験などは問いませんので、ご関心をお持ちの方はどうぞお気軽にご参加ください。

【開催日時】2023年5月31日(水)14:00~16:00
【場所】岡山大学津島キャンパス(岡山市北区津島中3-1-1)
    文明動態学研究所実験棟
【作業内容】レスキューした資料(主に古文書)の洗浄、乾燥、ドライクリーニング、目録作成、写真撮影
【持ち物】特に必要ありません。ただし、汚れてもよい服装でご参加ください。
【募集定員】5名(先着順)
【お申し込み方法】以下のフォームよりお申し込みください。申し込み完了後に会場などのご案内するPDFのリンクが表示されます。また、受付内容をメールします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOj5N-Dz_ZkB7CuF4BCzpeRzMv3mDiAKutm2qjga6qmvSe7g/viewform

【お問い合わせ】
岡山史料ネット(代表 今津勝紀、岡山大学教授)
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学文学部日本史研究室内
 電話&FAX 086-251-7406(担当:松岡)
 email:okayamasiryonet[at]gmail.com
 twtter:@okayamasiryonet

作業の様子(2022年1月)

公開講座「文化財の保存と 未来への活用」のお知らせ(3/11・対面)

岡山大学文明動態学研究所が岡山シティミュージアムで開催する特別展『津島から世界へ、世界から津島へ』(2/10-3/19)の一環として、標記の講座が開催されます。岡山史料ネット代表の今津が「地域歴史資料保全の取り組み」としてお話しします。参加には2月10日までの申し込みが必要です。詳しくは文明動態学研究所からのお知らせをご覧下さい。

【場所】岡山シティミュージアム 4階 講義室 定員60名
【日時】3月11日(土)14:00~16:00
【テーマ】文化財の保存と 未来への活用
 今津勝紀「地域歴史資料保全の取り組み」/岩﨑志保「ICT技術による展示・公開の試み」 
【受付期間】2023年1月13日(金)~2023年2月10日(金)以下のフォームよりお申し込み下さい。
      https://gakumu.moushikomi.ccsv.okayama-u.ac.jp/2022-43-3/
【問い合わせ先】岡山大学文明動態学研究所 文化遺産マネジメント 
        arc@cc.okayama-u.ac.jp

セミナー「平成30年7月豪雨災害の経験から学ぶ 在宅避難者の課題と支援者の連携について」のお知らせ(2/14,3/23)

岡山史料ネットも加盟する、災害支援ネットワークおかやま在宅避難者支援部会からのお知らせです。以下のようにこれからの在宅避難者支援と支援団体の連携について平成30年7月豪雨災害時の検証をもとに考え、共有するセミナーが開催されます。ご関心の方のご参加をお待ちしております。

災害支援ネットワークおかやま在宅避難者支援部会 令和5年度人材育成セミナー「平成30年7月豪雨災害の経験から学ぶ 在宅避難者の課題と支援者の連携について」

関連サイト:https://x.gd/aK1ut

近年、新型コロナウイルスの影響もあり、大規模災害の発生時に避難所ではなく自宅で避難生活を送る「在宅避難者」が増えています。自宅に留まる被災者の状況をできるだけ効率よく把握するとともに迅速にニーズに応じた物資や情報を届けるためには支援に携わる組織・機関の連携が不可欠であり、日頃からの備えが重要であることは間違いありません。このセミナーは災害支援ネットワークおかやま在宅避難者支援部会と社会福祉法人岡山県社会福祉協議会の合同企画となっており、平成30年7月豪雨災害にて、主に倉敷市真備町で在宅避難者の支援に携わった方々から教訓とノウハウを学び、岡山県における被災者支援の拡充につなげることを目的としています。

【1】日時
 ・第1回:2023年2月14日(火)13:30~16:30
 ・第2回:2023年3月23日(木)13:30~16:30
【2】場所
 ・第1回:ハッシュタグ岡山 ABC室 または オンライン
 ・第2回:岡山国際交流センター 7階 多目的ホール または オンライン
【3】定員/参加費
 ・30名/無料(第1回・第2回ともに)
【4】対象
 ①岡山県内の市町村にて危機管理や災害援助を担当される皆様
 ②在宅避難者支援に携わる民間の組織・機関に所属する皆様
【5】プログラム
【第1回】2月14日(火)13:30~16:30
 1.災害時における法制度や支援主体を理解する。
 2.災害がもたらす人と地域への影響と被災者支援の主体を理解する。
 3.避難所外避難者(主に在宅避難者)が置かれる状況と主な課題を理解する。
【第2回】3月23日(木)13:30~16:30
 4.避難所開設期の在宅避難における問題の解決のための課題を明らかにする
 5.避難所開設期の在宅避難における問題の解決に向けて課題達成のヒントを得る。
 6.課題達成の方策を検討する
(6)お申し込み・お問い合わせ
以下の①~⑤を「お申し込み・お問い合わせ先」までお知らせください。
 ①お名前
 ②ご所属またはご職業
 ③電話番号
 ④メールアドレス
 ⑤参加方法(会場またはオンライン)
 ■お申し込み先:特定非営利活動法人岡山NPOセンター
 フォーム:https://forms.gle/NFK5YqLWfckBA8Jd8
 TEL:086-224-0995
 E-mail:npokayama@gmail.com
【7】その他
本セミナーは特定非営利活動法人岡山NPOセンターが認定特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)の休眠預金等活用事業の配分を受けている「岡山県内市町村との連携体制と災害時支援スキームの確立事業」の一環として実施します。

※「災害支援ネットワークおかやま」とは?
災害支援ネットワークおかやまは、「平成30年7月豪雨災害」を契機に民間主導で立ち上げられたネットワークです。2022年度時点で約200の参画組織と評議員(岡山県、岡山市、倉敷市、瀬戸内市)によって構成されており、平時から情報交換、学び合い、しくみの構築等を進めることにより、災害発生時に誰ひとり取り残さない支援を実現することを目指しています。

ニュースレター第8号を発行しました

9月末日にニュースレター第8号を発行しました。今号は内容は以下のとおりで、8月に開催した活動報告会の登壇者のみなさんに寄稿いただくなどしました。pdfはこちらです。どうぞご覧ください。

-活動報告(2022年3月~2022年8月)
-2022年度活動報告会特集
・福田雄(ノートルダム清心女子大学)「『社会調査実習』報告書が目指したもの」
・藤本瑠奈(ノートルダム清心女子大学文学部現代社会学科)「岡山史料ネット活動報告会参加記」
・川田一馬(総社市下原地区自主防災組織副本部長)「岡山資料ネット2022年度活動報告会に参加して」
・松岡弘之(岡山史料ネット)「『学生と考える西日本豪雨』によせて」
-髙野かずみ(岡山大学大学院)「学術野営2022in吹屋の参加録」
-歴史資料保全活動への支援募金のお願い

修復・整理ボランティアを募集します(2022年11月)→定員に達しました

岡山史料ネットでは、西日本豪雨被災資料の修復・整理を以下のとおり実施いたします!
2020年3月以降、COVID-19のため長らく一般募集ができていませんでしたが、身近な地域の歴史の資料を少しずつ修復しています。ご経験などは問いませんので、ご関心をお持ちの方はどうぞお気軽にご参加ください。

【10月8日追記】募集開始後、すぐに定員に達しました。ありがとうございます。作業スペースの都合上募集枠が小さくなっており、申し訳ありません。またの機会にご検討いただけましたらさいわいです。

【開催日時】2022年11月9日(水)15:00~17:00
【場所】岡山大学津島キャンパス(岡山市北区津島中3-1-1
    文法経1号館3階
【作業内容】レスキューした資料(主に古文書)の洗浄、乾燥、ドライクリーニング、目録作成、写真撮影
【持ち物】特に必要ありません。ただし、汚れてもよい服装でご参加下さい。
【募集定員】3名(先着順)
【お申し込み方法】以下のフォームよりお申し込み下さい。申し込み完了後、回答内容をメールします。

【お問い合わせ】
岡山史料ネット(代表 今津勝紀、岡山大学教授)
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学文学部内
 電話&FAX 086-251-7442
 email:okayamasiryonet[at]gmail.com
 twtter:@okayamasiryonet

岡山市災害ボランティア展のお知らせ(7/28-29)

岡山史料ネットも加盟している、岡山市災害ボランティアネットワークでは、各団体の災害ボランティアに関する取り組みをパネルで紹介する「災害ボランティア展」を以下の要領で開催します。岡山史料ネットも昨年度の活動内容についてのパネル展示を行いますので、どうぞお越しください。

日時:2022年7月28日(木)・29日(金) 8:30~17:15、29日は16:30まで。
場所:岡山市役所本庁舎1F市民ホール
主催:岡山市、岡山市教育委員会(公民館振興室)、社会福祉法人岡山市社会福祉協議会、NPO法人岡山NPOセンター
プレスリリースURL:https://www.city.okayama.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000037/37989/20220722_saigai.pdf

2022年度岡山史料ネット総会・活動報告会「学生と考える西日本豪雨―地域の記憶と記録を伝えるために―」を開催します(8/6)

8月6日(土)に以下の要領で、今年度の総会・活動報告会を開催します。今年度は、対面・オンラインのハイブリッド形式で実施します。お近くの方も、ご遠方の方も、どうぞご参加ください。お待ちしております。

 2021年度に「西日本豪雨災害と社会」をテーマとした社会調査実習で学生とともに被災地に関わられた福田雄さん(ノートルダム清心女子大学・社会学)から、授業での取り組み内容やそれらを通じて考えたことをお話しいただきます。
 あわせて授業履修生の藤本瑠奈さん、調査協力者で地域の記憶誌を発行された総社市下原地区の川田一馬さん、岡山史料ネットの松岡弘之さんからのコメントとふまえ、史料ネットも含め、地域の記憶と記録を伝えていくうえでできることについて考えます。

◆日時:2022年8月6日(土)
  13時30分~ 総会(会員のみ参加)
  14時30分~16時30分 活動報告会
 「学生と考える西日本豪雨と地域社会―地域の記憶と記録を伝えるために―」
  報告:福田雄さん(ノートルダム清心女子大学教員)
  コメント:藤本瑠奈さん(ノートルダム清心女子大学4年生)
       川田一馬さん(総社市下原地区自主防災組織)
       松岡弘之さん(岡山史料ネット)
 
◆会場:きらめきプラザ301号室(〒700-0807 岡山市北区南方2-13-1)
    ※ご来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。
    +zoomによるハイブリッド形式
◆主催:岡山史料ネット
◆共催:岡山県立記録資料館
◆参加費無料・要事前申込(対面定員最大100名)

◆参加申し込み方法:以下のフォームよりお申し込みください。申し込み完了後、記入いただいたメールアドレスにお申し込み内容が自動送信されますので、ご確認ください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXwiHD7g12SXcKz-62c-7hiYBDDnmodH-ybgIU5g2syLH-vg/viewform

 

岡山地方史研究会4月例会・特別企画「博物館の仕事―役割と現状―」のお知らせ(4/16)

岡山地方史研究会では、以下のような4月例会を開催します。今回は「博物館の仕事―役割と現状―」と題する特別企画です。詳しくは、以下の岡山地方史研究会からのご案内をご覧下さい。

岡山地方史研究会 http://historyokayama.s1009.xrea.com/202204reikai/

 地域の博物館は、市民の学習や歴史研究にとても大きな意味を持っています。その現場で日々ご苦労されている人から意見を直に聞き、博物館のあり方について自由に議論したいと思います。たくさんのご参加をお待ちしています。
・日時:2022年4月16日(土)13時30分開始
・場所:岡山県立図書館 2階 多目的ホール
・報告者:
 問題提起
   飯島章仁さん(岡山シティミュージアム=岡山市)
 現場から
  小島徹さん(津山洋学資料館=津山市)
  前原茂雄さん(蒜山郷土博物館=真庭市)

*新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、参加される方は必ずマスクを着用してください。また、体調のすぐれない方は参加をお控えください。皆様のご協力をよろしくお願いします。

災害支援に関する研修会のお知らせ(2/23・3/5)

岡山史料ネットが参加している岡山市災害ボランティアネットワークから、「災害支援ネットワークおかやま」の主催する研修会について、お知らせがありました。
以下のように2月から3月にかけて、災害被災者とのコミュニケーションや車中泊といった災害支援に関する研修会が2件開催されるとのことです。ご関心の方、どうぞご参加ください。

■事例から学ぶ災害被災者とのコミュニケーション
「被災者から必要な情報を聞き取り、適切な支援に結びつけるために」
災害支援を担う組織・個人にとって被災者からの直接的な情報収集は最も初歩的ながら最も重要な行為と言えます。
それは、正確な情報の収集と信頼関係の構築がその後の円滑な支援の提供に深い関係があり、最悪の場合、被災者へ必要以上のストレス・労力を強いるだけで終わってしまう可能性があるためです。
被災者とのコミュニケーションに「正解」はありませんが、様々なケースを共有することで「不正解」を回避する可能性は高められるはずです。
今後の大規模災害への備えとして、被災者とのコミュニケーションについていっしょに学んでみませんか?
災害支援に携わる(意欲を持つ)組織・個人の皆様のご参加をお待ちしております。

■URL: https://bit.ly/34bqQjJ(申込フォームあり)
■日時:2022年2月23日(火・祝) 13:30~16:30
■場所:ハッシュタグ岡山別館 シェアスペース2・3
※会場は「ハッシュタグ岡山」ではなく「ハッシュタグ岡山別館」となります。ご注意ください。
※新型コロナウイルスの感染状況によりオンライン開催へ変更させていただく場合がございます。
■対象:岡山県内で災害支援に関わる意欲を持つ組織・個人
■定員:30名
■参加費:無料
■内容:ケーススタディとパネルディスカッション
(1)ケーススタディ
 講師:服部 育代さん(一般社団法人ほっと岡山 代表理事)
(2)パネルディスカッション:『真備』のケースをふりかえる
 パネリスト(五十音順):
 ・多田 伸志さん(特定非営利活動法人岡山マインド「こころ」 代表理事)
 ・槙原 聡美さん(川辺復興プロジェクトあるく 代表)
 ・山中 弓子さん(看護師、一般社団法人EPiNurse真備支部 等)
 聞き手
 ・詩叶 純子(特定非営利活動法人岡山NPOセンター 主任)
■お申し込み先:災害支援ネットワークおかやま(事務局:NPO法人岡山NPOセンター)
 以下のいずれかの連絡先までお名前、ご所属、電話番号、メールアドレスをお知らせください。
 TEL:086-224-0995
 E-mail:npokayama@gmail.com
 申込フォーム:https://forms.gle/CmmkJtt6eQUfEuWX9
■協力(五十音順):
 一般社団法人岡山県医療ソーシャルワーカー協会
 一般社団法人岡山県介護支援専門員協会
 公益社団法人岡山県社会福祉士会
■主催:災害支援ネットワークおかやま(在宅避難者支援部会)
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■災害時の車中泊とその支援について学ぶ研修会
大規模災害の発生時、多くの被災者は避難所で避難生活を送りますが、「二次災害が怖い」「周囲に気を遣う」「感染症が心配」など、様々な理由から避難所ではなく自家用車での避難生活(車中泊)を選択される人たちがいます。
車中泊の場合、避難所のように物資や情報が行き届かないほか、「エコノミークラス症候群」等の病気が発生する可能性があるため、第三者によるサポートが重要になります。
そこで、2016年の熊本地震時に車中泊支援に従事された高木聡史さん(一般社団法人minori代表理事)をお招きして、災害時に車中泊が発生するメカニズム、車中泊のフェーズ、車中泊の支援などを学び、今後の車中泊支援に備えます。 
「平成30年7月豪雨」時に被災者の支援に携わった皆様、今後の災害発生時に支援に関わりたいとお考えの皆様、ぜひ、ご参加ください。

■URL:https://bit.ly/3AQPhyU(申込フォームあり)
■日時:2022年年3月5日(土)14:00~16:00
■場所:ハッシュタグ岡山 別館シェアスペース2・3
 (岡山市北区北長瀬表町二丁目17番20号)
※会場は「ハッシュタグ岡山」ではなく「ハッシュタグ岡山別館」になります。ご注意ください。
※新型コロナウイルスの感染状況によりオンライン開催に変更させていただく可能性がございます。
■内容:講義と模擬訓練(講師の実演を見て学ぶ)
 ①講義「災害時の車中泊とその支援について」
 ②模擬訓練「車中泊者とのファーストコンタクト」
■講師:高木 聡史さん(一般社団法人minori代表理事)
 ホームレス状態の方々の支援に長く携わり、熊本地震のあとには車中泊の方々や
 益城町のみなし仮設居住者1500世帯に対する見守り支援に取り組む。
■定員:30名
■参加費:無料
■対象:岡山県内の災害支援に携わる組織・個人
■お申し込み:以下までお名前、ご所属、電話番号、メールアドレスをお知らせください。
 特定非営利活動法人岡山NPOセンター(担当:岸)
 TEL:086-224-0995
 E-mail:npokayama@gmail.com
 申込フォーム:https://forms.gle/CmmkJtt6eQUfEuWX9
■協力(五十音順):
 一般社団法人岡山県医療ソーシャルワーカー協会
 一般社団法人岡山県介護支援専門員協会
 公益社団法人岡山県社会福祉士会
■主催:災害支援ネットワークおかやま(在宅避難者支援部会)