岡山県立記録資料館の活動参加者募集のお知らせ

岡山県立記録資料館からのお知らせです。館内で取り組まれている活動に参加してみませんか?

(1)ボランティア募集
現在、古文書グループ・写真グループ・保存グループという3つのボランティアのグループがあるそうです。4月上旬に来年度のボランティアとして活動を希望される方への説明会が行われるとのことです。

(2)古文書解読同好会
こちらは、書簡班・武家班・江戸班の3つの班が活動中で、随時会員を募集しているとのことです。説明会が4月中旬から下旬にかけて行われるとのことです。

詳しくは、チラシまたは館のウェブサイトをご覧下さい。

歴史資料解説会「描かれた家と町」(1/27)、市民講座「南海トラフ地震と倉敷」(3/2)のお知らせ

倉敷市歴史資料整備室からのお知らせです。
みだしのような催しが開催されます。詳しくは歴史資料整備室のウェブサイトなどをご覧ください。

(1)令和5年度歴史資料解説会「描かれた家と町」
日時:2024年1月27日(土)14:00-16:30
講師:
 畑和良(倉敷市総務課歴史資料整備室)「最古の屋敷割絵図にみる江戸前期の倉敷」
 小嶋はるか(公益財団法人文化財建造物保存技術協会)「井上家住宅の家相図ー建物の修理を通してわかったことー」
 山下洋(倉敷市総務課歴史資料整備室)「明治の建物台帳ー窪屋郡三田村などの事例ー」
会場:真備保健福祉会館
対象:どなたでも、要申し込み、定員50名
お問い合わせ・お申し込み先:倉敷市歴史資料整備室

〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141-1
倉敷市総務課歴史資料整備室 
電話 086-698-8151
メール hisedit@city.kurashiki.okayama.jp

(2)令和5年度くらしき市民講座「南海トラフ地震と倉敷~歴史資料に学ぶ倉敷の災害~」
日時:2024年3月2日(土)
会場:ライフパーク倉敷
対象:倉敷市在住・在勤・在学のかたのみ
お問い合わせ・お申し込み先:ライフパーク倉敷市民学習センター

〒712-8046 倉敷市福田町古新田940
ライフパーク倉敷市民学習センター 
電話 086-454-0011

全国史料ネット研究交流集会in首都圏のお知らせ(2/17-18)

今年度の全国史料ネット研究交流集会は、来年の2月17・18日に一橋大学を会場として、ハイブリッド形式で開催されることになりました。多くの方のご参加をお待ちしております。岡山史料ネットでもポスター展示を予定しています。

詳しい内容と参加のお申し込みは、人間文化研究機構の以下のサイトをご確認ください。
https://pres-network.jp/news/post-010/

2月17日
第1セッション:首都圏地域の特質と災害対策(13:45~15:30)
報告1:白井哲哉(茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク/筑波大学)
報告2:黄川田翔(文化財防災センター/東京国立博物館)
報告3:天野真志(国立歴史民俗博物館)
司会:工藤航平(国立歴史民俗博物館)

第2セッション:資料ネット活動をとりまく諸活動(16:00~17:30)
報告1:柏原洋太(千葉県文書館)
報告2:望月一樹(神奈川県立歴史博物館/神奈川県博物館協会)
報告3:西口正隆(甲州史料調査会/土浦市立博物館)
司会:小関悠一郎(千葉歴史・自然資料救済ネットワーク/千葉大学)

2月18日
第3セッション:資料保存・継承の現場(10:00~11:50)
報告1:福田博晃(とちぎ歴史資料保全ネットワーク/日光市歴史民俗資料館)
報告2:作間亮哉(那須資料ネット/那須歴史探訪館)
報告3:佐藤有(群馬歴史資料継承ネットワーク/群馬県立歴史博物館)
報告4:小野寺華子(千葉歴史・自然資料救済ネットワーク/千葉大学大学院)
司会:添田仁(茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク/茨城大学)

ポスターセッション(12:00~13:30)

総合討論:首都圏地域における資料保存・継承の可能性(13:30~14:50)
登壇者:工藤航平、小関悠一郎、添田仁、白井哲哉
司会:三上喜孝(国立歴史民俗博物館)


広文協通信42・43号に岡山史料ネットに関する講演記録が掲載されました

広文協(広島県市町公文書等保存活用連絡協議会)が発行する『広文協通信』42・43合併号に、定兼学「アーカイブズを取り巻く情勢~岡山の場合、3つの危機から考える~」が掲載されています。2022年5月27日に開催された総会における定兼さんの講演記録で、岡山史料ネットの活動にも言及があります。以下からダウンロードできます。どうぞご覧ください。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/monjokan/hirobunkyo/kaihou42-43.pdf

倉敷市資料展示会「小野家文書の世界―倉敷村の慶長から明治―」(6/2-5)

倉敷市歴史資料整備室からのお知らせです。
以下の要領で、倉敷村の庄屋をながく務めた小野家の古文書の展覧会が開催されます。どうぞお運び下さい。
中・四国地区の公文書館施設では1988年6月1日に公文書館法が施行されたことにちなんで、6月の第1週を「アーカイブズウィーク」として、さまざまな催しを開催しています。

【テーマ】小野家文書の世界 ―倉敷村の慶長から明治―
水運で栄えた陣屋と商人の町・倉敷。ここで古くから勢力を持ち庄屋を世襲したのが小野家です。有力商人たちを牽引した小野家の古文書(目録pdf)で倉敷の江戸時代から明治の歴史をたどります。

【日時】2023年6月2日(金)~6月5日(月)10~17時
【場所】倉敷市真備支所1階101会議室
【入場料】無料
【展示資料】古文書・絵図など約70点(予定)
【URL】https://www.city.kurashiki.okayama.jp/1438.htm

なお、『倉敷の歴史』33号(2023年)には、「令和4年度資料展示会「歴史資料にみる倉敷の自然災害」の記録」が掲載されています。お申し込み・お問い合わせは倉敷市歴史資料整備室までお願いします。

「出張!みずしま地域カフェ 高梁川と真備の巻」(5/21・対面)

みずしま財団からのお知らせです。倉敷市水島地域の魅力を考える催し「みずしま地域カフェ」が今回は真備に出張。真備の水害の記憶を伝える活動をしている「語り部ネットワークまび」「まび創成の会」のみなさんと、水害の記憶と水島についてお話しをうかがうとのことです。参加には定員があり、事前に申し込みが必要です。詳しくは、みずしま財団からのお知らせをご覧ください。

日時:2023年5月21日(日)10:30~12:00
定員:10人(先着順)
場所:倉敷市真備公民館川辺分館 〒710-1313 岡山県倉敷市真備町川辺714
申込方法 :次のフォームから申し込みをお願いします→ https://forms.gle/mXWHEPiasR2p4hhA8

倉敷市歴史資料整備室「災害に関する歴史資料調査報告会2」のお知らせ(1/28・対面)

倉敷市歴史資料整備室からのお知らせです。以下のように、災害に関する歴史資料調査報告会が開催されます。事前の申し込みが必要です。詳しくは歴史資料整備室のウェブサイトまたは以下の案内をご覧下さい。

【日時】   2023年1月28日(土曜日)14時~16時30分
【場所】   真備保健福祉会館3階大会議室(倉敷市真備支所となり)
【内容・講師】倉地克直(岡山大学)「嘉永3年水害からの復旧」
       久野 洋(ノートルダム清心女子大学)「明治26年水害と野﨑家」
       大島千鶴(倉敷市歴史資料整備室)「安政大地震と倉敷」
【資料代】 200円
【募集人員】 50人(応募者多数の場合は抽選)
【対象】   一般
【申込方法】 1月4日(水曜日)~13日(金曜日)に、(1)災害に関する歴史資料調査報告会2受講希望 (2)全員の住所 (3)全員の氏名(ふりがな)(4)全員の電話番号を明記し、往復はがき(返信用宛名面に返信先を明記のこと。1月13日消印有効)か電子メールで。1通につき2人まで申込可。受講の可否は1月20日(金曜日)までに回答発送。
【倉敷市総務課歴史資料整備室】
      〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141-1
      電話 086-698-8151
      Eメール hisedit@city.kurashiki.okayama.jp

倉敷市歴史資料整備室が『真備の公文書を修復した2年間の足跡―水損公文書修復処置報告書』を公開!

倉敷市歴史資料整備室では、このたび西日本豪雨の発生後2年間にわたって取り組んできた、水損公文書の・保存修復処置に関する報告書を作成しウェブサイトで公開したとのことです。みなさま、どうぞご覧下さい。

【以下、サイトの案内文を転載】
倉敷市総務課歴史資料整備室では、平成30年7月豪雨で水没・汚損した公文書(水損公文書)について、多くの機関・個人の御協力を得ながら、令和2年度まで約2年間をかけて修復処置を実施しました。水損公文書の保全・修復に取り組んだ2年間の記録を『真備の公文書を修復した2年間の足跡―水損公文書修復処置報告書ー』としてまとめ、歴史資料整備室ホームページの「刊行物紹介」コーナーにてPDFデータを公開しました。類似の課題を抱える方々の御参考になれば幸いです。

『真備の公文書を修復した2年間の足跡―水損公文書修復処置報告書―』(PDF)

【掲載内容】(目次)

はじめに
第1章 平成30年7 月豪雨災害
第2章 倉敷市真備支所公文書の被災
第3章 水損公文書の修復処置
第4章 御協力いただいた主な機関
第5章 活動の成果
第6章 水損公文書修復処置経緯
第7章 修復処置に参加した人数と処置文書の量
第8章 課題
第9章 総務課歴史資料整備室職員の体験記
写真集

2022年度岡山史料ネット総会・活動報告会「学生と考える西日本豪雨―地域の記憶と記録を伝えるために―」を開催します(8/6)

8月6日(土)に以下の要領で、今年度の総会・活動報告会を開催します。今年度は、対面・オンラインのハイブリッド形式で実施します。お近くの方も、ご遠方の方も、どうぞご参加ください。お待ちしております。

 2021年度に「西日本豪雨災害と社会」をテーマとした社会調査実習で学生とともに被災地に関わられた福田雄さん(ノートルダム清心女子大学・社会学)から、授業での取り組み内容やそれらを通じて考えたことをお話しいただきます。
 あわせて授業履修生の藤本瑠奈さん、調査協力者で地域の記憶誌を発行された総社市下原地区の川田一馬さん、岡山史料ネットの松岡弘之さんからのコメントとふまえ、史料ネットも含め、地域の記憶と記録を伝えていくうえでできることについて考えます。

◆日時:2022年8月6日(土)
  13時30分~ 総会(会員のみ参加)
  14時30分~16時30分 活動報告会
 「学生と考える西日本豪雨と地域社会―地域の記憶と記録を伝えるために―」
  報告:福田雄さん(ノートルダム清心女子大学教員)
  コメント:藤本瑠奈さん(ノートルダム清心女子大学4年生)
       川田一馬さん(総社市下原地区自主防災組織)
       松岡弘之さん(岡山史料ネット)
 
◆会場:きらめきプラザ301号室(〒700-0807 岡山市北区南方2-13-1)
    ※ご来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。
    +zoomによるハイブリッド形式
◆主催:岡山史料ネット
◆共催:岡山県立記録資料館
◆参加費無料・要事前申込(対面定員最大100名)

◆参加申し込み方法:以下のフォームよりお申し込みください。申し込み完了後、記入いただいたメールアドレスにお申し込み内容が自動送信されますので、ご確認ください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXwiHD7g12SXcKz-62c-7hiYBDDnmodH-ybgIU5g2syLH-vg/viewform

 

資料展示会「歴史資料にみる倉敷の自然災害」のお知らせ(6/3-6)

倉敷市歴史資料整備室からのお知らせです。
中国地区四国地区アーカイブズウィークの一環として、資料展示会「歴史資料にみる倉敷の自然災害」が開催されます。新型コロナウィルス感染症の流行状況により、中止または延期される場合があります。
詳しくは、貼付のチラシをご覧ください。

日時 2022年6月3日(金)~6月6日(月)10:00~17:00
会場 倉敷市真備支所 1階101会議室(真備町箭田1141-1)
問い合わせ先 倉敷市歴史資料整備室(電話086-698-8151)